第153回(2025年春季)研究発表会 実施要領・プログラム
日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会 参加・実施要領
期日 | 2025年3月17日(月),18日(火),19日(水) |
---|---|
会場 |
埼玉大学 |
実行委員長 | 島村 徹也 教授(埼玉大学) |
後 援 | 埼玉大学 |
- 発表会タイムスケジュール
- キャンパスマップ・会場配置図
- 発表プログラム
- 実施要領(本ページ)のpdf版
- 研究発表会スポンサーシップ企業(募集中)
目次
0.【重要事項】
Ⅰ.日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会の開催について
I.1.総合受付等について
I.2.参加費
I.3.講演論文集について
I.4.連絡先
II.日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演発表要領
〇 共通・一般講演
〇 ポスターセッション
〇 スペシャルセッション
〇 講演論文集CD-ROMデータのコピー
〇 無線LAN,ミーティングルーム
III.選奨行事
IV.特別講演
V.懇親会
VI.企業フラッシュトーク
VII.ビギナーズセミナー
VIII.賛助会員ポスタ展示
XI.参加に際しての注意事項
XII.日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会実行委員会構成(順不同・敬称略)
XIII.会場一覧
【重要事項】
★第153回(2025年春季)研究発表会の論文集発行日(公開日)
第153回(2025年春季)研究発表会の論文集発行日(公開日)は2025年3月3日(月)です。
特許出願等の手続きを予定されている方はご注意ください。
★PC用プロジェクタについて
PC用プロジェクタを各口頭発表会場(ポスターセッションを除く)に準備します。PC用プロジェクタの切替器は準備しません。口頭発表会場のプロジェクタはHDMI接続です。HDMI出力を持たないPCをご利用の際には,HDMIへ変換するアダプターが必要となりますので,ご準備ください。
★第153回(2025年春季)研究発表会参加者用の駐車スペースはございません。車,自転車でのご参加は,ご遠慮ください。
★第153回(2025年春季)研究発表会の参加者(座長,副座長,聴講参加者)は,参加登録の手続き及び参加費の支払いが必要です。Webからの「早期参加登録(2024.11.22~2025.2.17)」をご利用ください。2025年2月18日以降は「後期参加登録」になります。参加費の詳細は,後掲の「参加登録費」をご覧ください。
★「講演発表者」として登録された方は,同時に「参加申込」の手続きも終了したことになります。改めて参加の手続きは必要ございません。ポータルサイト(3月上旬に公開)で使用する場合の「USER ID」,「パスワード」は,講演申込の受領通知に記載の「整理番号(USER ID)」,「パスワード」をご利用ください。
★第153回(2025年春季)研究発表会の参加登録費について
「早期参加登録費」と「後期参加登録費」は次のとおりです。
早期参加登録サイトはこちらから
参加種別 |
早期登録参加費 Early registration fee |
後期登録参加費(2025.2.18〜) Late registration fee |
---|---|---|
ア.正会員 |
10,000 円 |
20,000円 |
イ.終身会員 |
5,000 円 |
10,000円 |
ウ.学生会員 |
3,000 円 |
6,000円 |
エ.賛助会員所属職員 |
10,000 円 |
20,000円 |
オ.会員外学生 |
6,600 円 |
13,200円 |
カ.会員外 |
27,500 円 |
38,500円 |
キ.高校生 |
無料(参加方法は事務局にお問い合わせください。) |
※「会員外学生」及び「会員外」の参加登録費は,消費税(10%)込みの金額です。
※会員の参加費(ア~エ)は消費税の課税対象外(不課税)です。
会員外(オ~カ)は消費税の課税対象で,税込み価格で表示してあります。
※研究発表会終了後の講演論文集の販売価格は,会員22,000円,会員外38,500円です。
※学会ホームページからの後期参加登録期間は,2025年2月18日(火)~3月3日(月)です。
※3月4日(火)以降は,会場(埼玉大学)の総合受付で手続きをお願いします。
付記1)講演発表者を除く全ての参加者は,できるだけ「早期参加登録」を行ってください。「早期参加登録」を行った方には,講演論文集を研究発表会の開催前に届くようにお送りできます。なお,講演発表者は,講演申込と同時に「参加申込」の手続きも終了したことになります。改めて参加申込の手続きは必要ございません。
また,早期参加登録,後期参加登録の参加費につきましては,学会からの請求に基づき,速やかにお支払いいただきますようご協力をお願いします。
付記2)
(1) 現在会員外で,「会員としての参加」をご希望の方は,参加申込より先に入会手続きを行い,その後,参加手続きを行って下さい。入会手続きは,学会ホームページからお願いします。
(2) 会員番号が不明な場合は,学会へお問い合わせいただくか,「不明」とご入力下さい。学会で確認をいたします。なお,入会手続きが終了し,会員番号が不明な場合は,「申請中」あるいは,会員申込受領通知(e-mail)に記載の受付番号(6桁)をご入力下さい。また,会員外の方は「会員外」,一般学生の方は「一般学生」とご入力下さい。
★第153回(2025年春季)研究発表会の【早期参加登録】について
第153回(2025年春季)研究発表会のweb経由の早期参加登録期間は,2024年11月22日(金)~2025年2月17日(月)です。早期参加登録サイトから登録をお願いします。早期参加登録は,後期参加登録よりも参加費を安く設定しております。
早期参加登録をされた方には,講演論文集を会期前に届くように事前送付可能です。
早期参加登録は,メールでの申し込みも受け付けます。事務局にお尋ね下さい。
早期参加登録をされた時点で,参加の手続きが完了したことになります。原則,手続き終了時からキャンセルはできません。
★第153回(2025年春季)研究発表会の【後期参加登録】について
早期参加登録(2024.11.22〜2025.2.17)を行わなかった方は,後期参加登録となります。
「後期参加登録」の手続きは,現地または学会ホームページの後期参加登録専用のフォームからお申込みいただきます。学会ホームページからの後期参加登録期間は,2025年2月18日(火)~3月3日(月)です。3月4日以降は,3月17日(月)からの秋季研究発表会会場の総合受付で参加登録の手続きを行ってください。講演論文集は,3月4日以降にお送りしますが,研究発表会開催期間までに届かない場合もありますので,ご承知おき下さい。
総合受付での手続きには「後期参加登録用紙」を準備しますので,総合受付にご提出ください。「後期参加登録用紙」は,学会ホームページにもファイルをおく予定です。。
ポータルサイトの「User ID」,「パスワード」と講演論文集は,現地でお受け取りいただきます。
★第153回(2025年春季)研究発表会講演論文集のダウンロード
第153回(2025年春季)研究発表会では,講演論文集のダウンロードサービスを予定しております。詳細は,学会ホームページでお知らせします。
★ポータルサイトのURL,QRコード
ポータルサイトのURLは,https://mtg.acoustics.jp/ です。QRコードは,次のとおりです。ポータルサイトで使用する場合の「整理番号(USER ID)」,「パスワード」は,講演申込者には,「講演申込受領通知」に,「早期参加登録」又は「後期参加登録」手続きされた方には,参加受付メールでお知らせしております。
なお,第153回(2025年春季)研究発表会のポータルサイトは,3月上旬に公開予定です。
【詳細情報】
I.講演発表者並びに聴講者は,まず総合受付に立ち寄り,参加の手続きを行って下さい。
・ 講演発表者及びweb経由で早期参加申込手続きをされた方には,「参加章引換証」又は「講演論文集・参加章引換証」をお送りしてあります。忘れないように総合受付にお持ち下さい。 ・研究発表会総合受付で参加登録をされる方は,「後期参加登録用紙」のご提出をお願いします。 |
1.総合受付:
1. 総合受付・参加手続き等について
総合受付は埼玉大学総合研究棟1階ホール(展示ホール)。会場マップをご覧ください。
(1) Web経由又はe-mailで事前に早期参加登録をされた方で,「講演論文集の事前送付」を希望された方には,「参加章引換証」を,講演論文集の事前送付を希望されなかった方には,「講演論文集・参加章引換証」を請求関係の書類とともにお送りしてあります。忘れずに総合受付にお持ち下さい。講演論文集の事前送付を希望されなかった方は,総合受付でお渡しします。なお,「講演論文集の事前送付」を希望された方には,3月4日頃,講演論文集をお送りいたします。
(2) 早期参加登録(2024.11.22〜2025.2.17)を行わなかった方は,後期参加登録となります。
「後期参加登録」の手続きは,現地または学会ホームページの後期参加登録専用のフォームからお申込みいただきます。学会ホームページからの後期参加登録期間は,2025年2月18日(火)~3月3日(月)です。3月4日(火)以降は,会場総合受付(埼玉大学)で参加登録の手続きを行ってください。
総合受付での手続きには「後期参加登録用紙」を準備しますので,総合受付にご提出ください。「後期参加登録用紙」に名刺を付けてご提出いただいても構いません。「後期参加登録用紙」は,学会ホームページにもファイルをおいてあります。ポータルサイトの「User ID」,「パスワード」と講演論文集は,現地でお受け取りいただきます。
(3) クレジットカードの取扱いの中止について
クレジットカードのお取扱いは,諸事情により中止させていただきました。悪しからずご了承願います。
2.参加登録費: 参加費は,「早期参加登録」と「後期参加登録」の区分があり,「早期参加登録費」と「後期参加登録費」は次の通りです。総合受付で参加の登録をされる方は,後期参加登録になります。参加種別により参加費をお支払いください。参加費には講演論文集[講演要旨・講演論文CD-ROM]が含まれます。
(1) 早期参加登録をされた方あるいは学会ホームページ(web)から後期参加登録をされた方には,「参加章引換証」又は「講演論文集・参加章引換証」及びご請求書をお送りします。「引換証」は忘れないようにお持ちになり,総合受付にお渡し下さい。
(2) 早期参加登録費及び後期参加登録費は次の通りです。会員の参加費は消費税の課税対象外(不課税)です。会員外は消費税の課税対象です。
参加種別 |
早期登録参加費 |
後期登録参加費 |
---|---|---|
ア.正会員 |
10,000 円 |
20,000円 |
イ.終身会員 |
5,000 円 |
10,000円 |
ウ.学生会員 |
3,000 円 |
6,000円 |
エ.賛助会員所属職員 |
10,000 円 |
20,000円 |
オ.会員外学生 |
6,600 円(税込) |
13,200円(税込) |
カ.会員外 |
27,500 円(税込) |
38,500円(税込) |
キ.高校生 |
無料(高校生には,プログラムのコピーを用意します。) |
※「会員外学生」及び「会員外」の参加登録費は,消費税(10%)込みの金額です。
※会員の参加費(ア~エ)は消費税の課税対象外(不課税)です。
会員外(オ~カ)は消費税の課税対象で,税込み価格で表示してあります。
※研究発表会終了後の講演論文集の販売価格は,会員22,000円,会員外38,500円です。
(3) 会場内では,必ず参加章をお付け下さい。
3.講演論文集について:
(1) 構成:参加・実施要領,会場案内図,開催日順会場順のプログラム,講演要旨(アブストラクト)及び講演論文を収録したCD-ROM。
(2) 講演論文集に印刷した開催日順会場順のプログラムの講演に付記してある括弧内の数字は,講演論文集の講演要旨のページ番号です。講演論文個々のページ番号は,CD-ROMに収録の講演論文に表示してあります。
(3) 発表会終了後の頒布(送料,消費税を含みます。)
ア.会員※ ………………………………………22,000 円
イ.会員外………………………………………38,500 円
※会員は当学会個人会員,法人会員を含みます。
4.連絡先・申込先:学会への連絡は以下にお願いします。ただし,研究発表会の開催週(3/15~3/19)はe-mailをチェックできませんので,ご承知おき下さい。
一般社団法人 日本音響学会事務局
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-18-20ナカウラ第5ビル
Tel.03-5256-1020,Fax:03-5256-1022
Tel.090-3221-8530(発表会準備・開催中(3/15~3/19)の連絡先)
e-mail:asj-meeting@acoustics.jp (研究発表会に関する事項)
e-mail:asj-apply@acoustics.jp (講演論文集の申込に関する事項)
II.日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会講演発表要領
1.共 通
(1) プログラムの講演者氏名に〇印を付したものは講演発表者,◎印は講演発表者で粟屋 潔学術奨励賞の対象となる者,☆印は講演発表者で学生優秀発表賞及び粟屋潔学術奨励賞の対象となる者,△印は非会員です。なお,無印は連名の会員を示します。
(2) 座長,副座長は都合により一部変更になる場合もあります。
(3) 会場内には聴講者用のテーブルタップ等は準備しません。
(4) 講演の取消について:原稿受領後の講演の取消は原則として認めません。やむを得ない事情で取消をせざるを得ない場合には,事前に学会事務局にご連絡下さい。
(5) 代理発表について: 原則として代理発表は認めません。やむを得ない事情があり,事前に文書(様式は事務局で準備します)が学会事務局に提出された場合には,連名者に限り代理発表を認めることがありますが,当初の講演予定者及び代理発表者は,会員である必要があります。
(6) 言語は,日本語及び英語として下さい。
2.一 般 講 演(口頭発表) 発表持ち時間は,15分です。
(1) 講演者は,セッション開始前までにそれぞれの発表会場に入室して下さい。発表会場では受付等の手続きはありません。会場内の前方に当該セッションの発表者席を設けてあります。講演者は,発表者席で順番をお待ち下さい。
(2) 講演時間は10~12分,質問時間3~5分とし,15分で1件を終了することを厳守して下さい。
(3) 講演発表者への時間経過のお知らせは,ベル及びサインボードを併用し,次によります。
ア.10分経過:会場係アルバイタがベルを1回鳴らす。
イ.12分経過:会場係アルバイタが経過時間12分”と書いたサインボードを講演者及び聴衆に示す。
ウ.14分45秒:会場係アルバイタがベルを2回鳴らす。
(4) PC用プロジェクタは第1~11会場(全一般講演会場)に準備します。
(5) PC用プロジェクタについて
PC用プロジェクタを各口頭発表会場(ポスターセッションを除く)に準備します。PC用プロジェクタの切り替え器は準備しません。口頭発表会場のプロジェクタはHDMI接続です。HDMI出力を持たないPCをご利用の際には,HDMIへ変換するアダプターが必要となりますので,ご準備ください。なお,学会ではコンピュータの用意はしません。コンピュータは必ず発表者ご自身が持ち込んで下さい。発表時間(15分)は,厳密にコンピュータとの切り替え等に要する時間も含まれますのでご留意下さい。講演終了後は,次の講演者のためにコンピュータとの接続をはずして下さい。
注)口頭発表会場のプロジェクタはHDMI接続です。プロジェクタ自体の不具合を除き,機器の動作は講演者がすべての責任を持って下さい。
3.ポスターセッション
(1) 会 場:ポスター展示会場は,全学講義棟1号館4階の2教室(1-402教室,1-403教室)です。ポスター展示板のコマ数は50コマです。
(2) ポスター展示板のスペース等:一つの発表あたりのポスター展示板は,横幅が150 cmで,高さは210㎝です。ポスター作成に当たっては,左右の幅150 cm程度を標準として下さい。なお,上下の幅は100 cm~ 110 cm程度が適当です。(あまり下方に表示すると見えにくくなります)。ポスター展示板は画鋲で留めるタイプです。また,各ポスター展示板の間に30 cmの間隔を開けてあります。(各発表者には椅子を用意。)
発表者は先に通知したポスター展示板の番号(講演番号の最後の数字)の展示場所を使用して下さい。なお,展示板の上部に,講演番号,論文題目,著者(所属)を表示してください。
(3)展示時間,部門,講演番号
展示時間 | 部 門 | 講演番号 | 摘 要 | ||
第1日 | |||||
午後・前半 | 12:45~14:45 | 電気音響(1)(36件) | 1-Q-1~1-Q-21, 1-Q-26~1-Q-40 |
||
午後・後半 | 16:00~18:00 | 音声A・音声B(1)(32件) |
1-R-1~1-R-32 |
||
聴覚/聴覚・音声(16件) |
1-R-35~1-R-50 | ||||
第2日 | 午前 | 10:00~12:00 |
音声コミュニケーション(28件) |
2-P-1~2-P-24, |
|
建築音響(9件) |
2-P-30~2-P-38 |
||||
オーデイオ(6件) |
2-P-39~2-P-44 |
||||
午後 | 15:00~17:00 | 超音波(11件) |
2-Q-1~2-Q-11 |
||
聴覚(17件) |
2-Q-27~2-Q-28 2-Q-36~2-Q-50 |
||||
第3日 | 午前 | 10:00~12:00 | 音声A・音声B(2件)(31件) |
3-P-1~3-P-31 |
|
午後 | 13:00~15:00 | 電気音響(2)(33件) |
3-Q-1~3-Q-33 |
||
騒音・振動(5件) |
3-Q-34~3-Q-38 |
(4) ポスターセッションの展示時間及び説明時間について
ア.展示時間は前掲の表によります。
イ.発表者に説明義務のある時間帯(説明時間)は,展示時間の前半は奇数番号,後半は偶数番号の発表者が展示板の前での説明を義務付けます。必ず奇数番号,偶数番号の区分をお守りください。
(5) 発表者は,展示の準備が終了後,ポスターセッション開始時刻にポスター展示会場に集合して下さい。
(6) ポスター展示会場には,プロジェクタ,電源などの機材は用意しません。
(7) ポスター展示板の前に,ポスター貼付用の画鋲,発表者用の胸章,指し棒を用意します。ポスターの貼付は,必ず備付の画鋲を使用し,セロテープ,両面テープ等は,絶対に使用しないこと。
(8) ポスターセッションの未使用コマを当学会賛助会員の広報宣伝に利用いただくため「賛助会員ポスター展示」を実施いたします。
4.スペシャルセッション
(1) 高臨場感オーディオ調査研究委員会
部門名: 共催(電気音響,建築音響,聴覚,音楽音響)
和文テーマ:高臨場感オーディオとバーチャルアコースティックス
英文テーマ:High-reality audio and virtual acoustics
日 時: 第1日 午後・前半,午後・後半,午後・後半B
会 場: 第3会場
(2) 聴覚研究委員会
部門名: 共催(音声,音声コミュニケーション)
和文テーマ: 多様で包摂的なコミュニケーションと音声の役割
英文テーマ:Diverse and inclusive communication and the role of speech
日 時: 第1日 午前・前半,午前・後半
会 場: 第4会場
(3) 音のデザイン調査研究委員会
部門名:単独(音のデザイン)
和文テーマ: 自動運転レベル4に向けた音のデザイン
英文テーマ: Sound design for automated vehicle level 4
日 時: 第1日 午後・前半,午後・後半
会 場: 第6会場
(4) 建築音響研究委員会
部門名:単独(建築音響)
和文テーマ:床衝撃音の対策・評価に関する最近の話題
英文テーマ:Recent topics in countermeasures and evaluation for floor impact sound insulation
日 時: 第1日 午後・前半B,午後・後半
会 場: 第7会場
(5) 音声研究委員会
部門名:単独(音声)
和文テーマ:ロボット知能としての音声対話技術の新展開
英文テーマ:Emergent directions in spoken dialogue technology as robot intelligence
日 時: 第2日 午前・前半,午後・後半
会 場: 第2会場
※11:30~12:00:パネルディスカッション
(7) 音楽音響研究委員会
部門名:単独(音楽音響)
和文テーマ:音楽音響と音楽データサイエンス
英文テーマ:Music acoustics meets music data science
日 時: 第2日 午後・前半
会 場: 第5会場
(8) スポーツ音響調査研究委員会
部門名:単独(スポーツ音響)
和文テーマ:スポーツと音 その13
英文テーマ:Sports and acoustics XIII
日 時: 第2日 午前・前半
会 場: 第6会場
(9) 騒音・振動研究委員会
部門名:共催(建築音響)
和文テーマ:環境振動に関する最近の研究動向
英文テーマ:Recent research trends in environmental vibration
日 時: 第2日 午前・後半,午後・前半
会 場: 第10会場
(10) 超音波研究委員会
部門名:単独(超音波)
和文テーマ:圧電材料・デバイスとその応用技術の最新動向
英文テーマ:Latest trends in piezoelectric materials, devices and their applicat
日 時: 第3日 午前・前半,午前・後半
会 場: 第8会場
5.休憩室
第153回(2025年春季)研究発表会では,,休憩室①(全学講義棟1号館3階1-305),及び休憩室②(工学部講義棟1階工-50教室)の2室を準備しました。
6.講演論文集CD-ROMデータのUSBメモリ
総合受付付近(総合研究棟1階ホール(展示ホール))に講演論文集のCD-ROMをコピーしたUSBメモリを準備いたします。ご自由にご持参のPCにコピーしてご活用下さい。
7.無線LAN
(1) 会場内では,eduroam による無線 LAN 接続が可能です。eduroam に加入している大学等高等教育機関や研究機関の方は,eduroam をご利用ください。
(2) eduroam アカウントをお持ちでない場合,学内のWi-Fiアカウントを用意しますが,アカウント数には限りがあります。ソフトのアップデートやアプリストアへのアクセスなどは,重くなるのでご遠慮ください。講演論文集のダウンロードも事前のダウンロードをお願いします。
8.記帳台
総合受付付近(総合研究棟1階ホール(展示ホール))に記帳台を準備します。
9.ミーティングルーム(会場案内図では会議室で表示)
本学会活動に関する少人数の打ち合わせから各種委員会の開催に使用可能な会議室を準備します。本会活動とは関係ない個人的な目的でのご利用はご遠慮ください。会議室利用の際は,オンライン予約システムで予約ください。オンライン予約システムは,研究発表会開催直前にポータルサイトに掲載します。お茶,食事等の準備には対応いたしませんのであらかじめご承知おき下さい。
III.選奨行事
日 時 2025年3月18日(火)13:00~13:45 [研究発表会第2日]
会 場 埼玉大学全学講義棟1号館3階1-301教室
内 容 日本音響学会論文賞,独創研究奨励賞,粟屋潔学術奨励賞,学会活動貢献賞,学生優秀発表賞の表彰
IV.特別講演
日 時 2025年3月18日(火)13:00~14:45 [研究発表会第2日]
会 場 埼玉大学全学講義棟1号館3階1-301教室
演 題 音楽の力 -ルネサンスにおけるオルフェウスの再生
講 師 伊藤 博明 氏(専修大学大学院文学研究科長(埼玉大学名誉教授))
V.懇親会
日 時 2025年3月18日(火)18:30~20:30(予定) [研究発表会第2日]
会 場 埼玉大学第1食堂
参加費 一般 6,000円/学生3,000円
定 員 150名
参 加 事前申し込み制ですが,定員に達していない場合は,参加申し込みを受け付けますので総合受付にお問い合わせ下さい。事前申込者は,3月18日(火)12時までに総合受付で懇親会参加費を納入して下さい。この時刻が過ぎると参加できない場合があります。
VI.企業フラッシュトーク
企業フラッシュトークは本会会員の方々に向けて,賛助会員から会社紹介や開発技術などの情報提供をしていただく企画です。是非お集まりください。
複数の企業から1件あたり5分程度(賛助会員口数により変動)のトークを予定しています。
日 時 2025年3月18日(火)17:00(予定)~[研究発表会第2日]
会 場 埼玉大学 全学講義棟1号館3階 1-304教室(第4会場)
主 催 財務委員会
講義形式 対面
対象者 賛助会員所属職員,研究発表会参加者
参加費 無料
※ このフラッシュトークの聴講を目的に来場される賛助会員所属のかたは,総合受付での研究発表会参加手続きは必要ありません。直接,会場にお越し下さい。他の講演会場に行かれる場合は参加章が必要です。
※参加ご希望の方は,直接会場にお越しください。
VII.ビギナーズセミナー
学生や新入社員など,新たに音響研究分野に入ってこられた方を対象とするセミナーを研究発表会に併せて開催しております。参加費は無料です。参加をご希望の方は直接会場にお越し下さい。
日 時 2025年3月17日(月) 16:00~17:40(予定)[研究発表会第1日]
会 場 埼玉大学 総合研究棟1階シアター教室(第8会場)
講義形式 対面
テーマ 「知られざる超⾳波の世界」
講演者 超音波分野の研究者2~3名
対 象 研究発表会に参加する学⽣・初学者
VIII.賛助会員ポスター展示
ポスターセッションの未使用コマを当学会賛助会員の広報宣伝に利用いただくため「賛助会員ポスター展示」を実施いたします。ぜひお立ち寄りください。参加企業は,現在募集中です。参加企業名は,研究発表会会場でお配りするInformationでお知らせします。
IX.研究発表会『スポンサーシップ』について
スポンサーシップは研究発表会の開催を経済的にサポートし音響学の発展にご支援をいただける御意思をおもちの企業等を会員に限らず募るもので,研究発表会ごとに募集します。2025年春季研究発表会において,「スポンサーシップ」にご支援応募いただいた企業は,学会ホームページ,研究発表会会場で周知をいたしております。
X.埼玉大学への交通案内
埼玉大学へは,次の通り幾つかの経路があります。大学のアクセス案内でご確認下さい。
URL http://www.saitama-u.ac.jp/access/
・JR京浜東北線「北浦和駅」西口下車→バス「埼玉大学」ゆき(終点/約15分)
・JR埼京線「南与野駅」下車→北入口バス停から「埼玉大学」ゆき(終点/約10分)
・JR埼京線「南与野駅」下車→西口バス停から全ての便が埼玉大学を経由します(約10分)
・東武東上線「志木駅」東口下車→バス「南与野駅西口」ゆき(「埼玉大学」下車/約25分)
第153回(2025年春季)研究発表会参加者用の駐車スペースはございません。車,自転車でのご参加は,ご遠慮ください。
XI.参加に際しての注意事項等
(1)生協食堂の席は多くないため,可能な限り,ご自身で昼食を持参されることをお勧めいたします。
(2)埼玉大学内は,禁煙です。
(3)口頭発表及びポスターセッションのポスターの撮影(写真,動画等を含む),録音等の無断撮影は禁止します。
XII.日本音響学会第153回(2025年春季)研究発表会実行委員会構成(順不同・敬称略)
委員長 島村 徹也 埼玉大学
副委員長 杉浦 陽介 埼玉大学
委 員 長嶺 拓夫 埼玉大学
〃 松本 泰尚 埼玉大学
〃 内村 太郎 埼玉大学
〃 鮮于 媚 埼玉大学
〃 安井 希子 木更津工業高等専門学校
〃 木許 雅則 日本工業大学
〃 大田 健紘 日本工業大学
XIII.会場一覧(埼玉大学)詳細は,学内配置図をご覧ください。
会場番号 | 講義室名 | 備考 |
第1会場 | 全学講義棟1号館2階1-206教室 | |
第2会場 | 全学講義棟1号館2階1-207教室 | |
第3会場 | 全学講義棟1号館3階1-302教室 | |
第4会場 | 全学講義棟1号館3階1-304教室 | |
第5会場 | 工学部講義棟3階工-54教室 | |
第6会場 | 工学部講義棟4階工-55教室 | |
第7会場 | 工学部講義棟4階工-56教室 | |
第8会場 | 総合研究棟1階シアター教室 | |
第9会場 | 総合研究棟2階工-11教室 | |
第10会場 | 総合研究棟2階工-12教室 | |
第11会場 | 全学講義棟3号館1階 | |
ポスター展示会場 |
全学講義棟4階1-402教室,1-403教室 |
|
選奨会場(3/18) | 全学講義棟3階1-301教室 | 13:00~13:45 |
特別講演会場(3/18) | 13:30~14:30 | |
ビギナーズセミナー(3/17) (学生・若手フォーラム) |
総合研究棟1階シアター教室(第8会場) | 16:00~ |
企業フラッシュトーク(3/18) (財務委員会) |
全学講義棟1号館3階 1-304教室(第4会場) | 17:00(予定)~ |
休憩室① | 全学講義棟4階1-305教室 | |
休憩室② | 工学部講義棟1階工-50教室 | |
会議室① | 全学講義棟2号館1階2-101教室 | |
会議室② | 全学講義棟2号館1階2-103教室 | |
会議室③ | 全学講義棟2号館2階2-201教室 | |
会議室④ | 全学講義棟2号館2階2-203教室 | |
会議室⑤ | 全学講義棟3号館2階3-201教室 | |
会議室⑥ | 全学講義棟3号館2階3-202教室 | |
会議室⑦ | 全学講義棟3号館2階3-203教室 | |
本部室 | 総合研究棟2階セミナー室5 | |
アルバイタ控室 | 総合研究棟2階セミナー室6,7 | |
総合受付 | 総合研究棟1階ホール(展示ホール) | |
論文集電子データのコピーサービス | 総合受付付近 | (USB) |
無線LAN | 総合受付でアカウントをお知らせ | ※会場内では,eduroam による無線LAN 接続が可能です。 |
記帳台 | 総合受付付近 |